イーグル砲が苦手な方も、TH10からTH11にあげようか悩んでいる方も
おはようございます、こんにちは、そしてこんばんわ✧٩(ˊωˋ*)و✧
ここから謝罪文になります。
以前の記事で土曜日にイーグル砲に関するブログをあげると書きましたが、現在月曜日になります。普段休日は時間がある為、記事をあげるように意識していました。ところが自分の家に
《ディヴィニティオリジナルシン2》
というPS4のゲームが舞い降りてしまいました。このゲームは一種の麻薬のようなもので、戦略・タクティクスゲームが好きな方は絶対買わない方がいいというくらい中毒性のあるゲームで有名です。もちろん自分はやらないように努めましたが時すでに遅しでした。夜中の4時まで(もはや朝?)プレイしている自分がいました。《ディビニティオリジナルシン2》とは《クラクラ》のような戦略性、スイッチ最高峰の《ゼルダのブレスオブザワイルド》のような自由度の高さ、名作ノベルゲーム《かまいたちの夜》のような会話の選択肢の多さ(基本会話するたびに5択の回答を答える)。これに出会って、抗えるのか?いや抗えない。
なので記事更新が遅れましたごめんなさい。
![]() |
【中古】【18歳以上対象】ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディションソフト:プレイステーション4ソフト/ロールプレイング・ゲーム 価格:5,421円 |
前回はイーグル砲の攻略法②を書きました。
そして今回もイーグル砲の攻略法に関してまとめました。
おしゃれに倒そう 投下兵舎
クイヒーで倒すのにギリギリ届かないところはロックボマーでイーグル砲を落とすということを前回書きました。
配置によるのですが、投下兵舎ホグや投下兵舎バルーンも、決まればおしゃれな倒し方になります。
投下兵舎の使いどころとして、前回のロックボマーと同様、クイーンで落としにくい配置になります。
ロックボマーと投下兵舎の使い分け方として、
ロックボマーのメリットは破壊力が強い
投下兵舎のメリットはサイドカットも兼ねることができる
下に投下兵舎の例を示しました。
この例のイーグル砲はクイーンの射程圏にいない為とても辛いですが、これを覚えておくと攻め方に幅が出てきますね🐟
対空砲やエアスイーパー等が効いてることでロックボマーがうまく入らない時用に、防衛設備の場所次第では投下兵舎も一つ覚えてもいいテクニックですね。例ではバルーンにレイジをかけていますが、イーグル砲が孤立している場合であれば、レイジやフリーズの補助は不要になります。
滅多に出番は無い分、キマればかなり上手い人に見えるのでオススメです👍
枠数ギリギリまで引きつけよう
前にも書きましたが、イーグル砲は枠数になるまでは起動しない性質があります。
そのため、ホグ、ディガー、ラバル、ドラゴンなどの壁無視で後から別部隊として使用していく戦術系は、最初の部隊の枠数を調整しましょう。
最初に使用する部隊でイーグル砲を起動させずに、イーグル砲を倒すことを意識しましょう。イーグル砲を落とした後に、別部隊(ホグやラバル等)を出していきましょう。
例:クイヒーホグで使用するユニット。
赤枠:初めに使用するユニット。
青枠:後から使用するユニット。
イーグル砲を起動させない枠調整方法
ユニット枠の調整の方法としては、
・先に使用する部隊を削る(ゴレボーラーホグであれば、ボーラーの数を減らす。)
・投下兵舎は1枠分で大きなサイドカットができるので、イーグルの起動数を大幅に減らすことができます。
イーグル砲を後に残すのであれば
イーグル砲より優先して落としたい建物(THやクイーン等)がある場合は、イーグル砲を後回しにするしかありません。
しかし、優先して落としたい建物を壊す時でも、イーグル砲を起動させないような枠数に調整しましょう。
そしてイーグル砲区画からホグやバルーンを展開していき、イーグル砲をすぐ壊しましょう。
次で対イーグル砲に関しての記事は終わりになると思います。
また次回もよろしくお願いします。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
今までの紹介を良いね!って思った方は下のサイトマップをお気に入り登録してね。
またクラクラの良さをもっと広めたい。クラクラをやめる人を減らして、もっと活発にしたいって思った方はRTしてね(ノω・`。)?